適切な意思決定支援に係る指針

 

1.医師等の医療従事者から、ご本人、ご家族に現状、医療行為等の選択肢、今後の予測などの適切な情報提供を行います。

2.医療・ケアを受けるご本人およびそれを支えるご家族が、多職種の医療・介護従事者と十分話し合いを行えるようにします。

3.ご本人の意向を最優先とし、家族や医療・ケアチームが納得できる意思決定となることを目標とします。

4.ご意向は変化しうるものであることを踏まえ、ご本人やご家族との話し合いを繰り返し行盂事が出来るようにサポートします。

5.話し合いの内容は、診療録に記録し、医療・ケアチームへと情報共有を行います。

6.人生の最終段階における医療・ケアの開始・不開始、変更、中止等は、医学的妥当性と適切性を基に慎重に判断します。

7.ご本人の意思確認ができない場合は、以下の手順によって、本人にとっての最善の方針を決定します。

ご家族等がご本人の意向を推定できる場合は、それを尊重します。

ご家族等がご本人の意向を推定できない場合は、ご家族等と十分に話し合います。

代諾者がいない場合および家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合は、医療・ケアチームの中で方針を十分に話し合い、方針を決定します。

 

8.話し合いの中で、意見がまとまらない場合や合意が得られない場合は、臨床倫理委員会等にて検討の上、方針等についての助言を得ます。